オフショア大學セミナー
 → 短縮1日版【“日英ハイブリッド型”オフショア開発 入門講座】はこちらをクリック


一部で「英語」が併用されるオフショア開発は決して少なくない

オフショア開発では、相手が中国であろうとベトナムであろうと、大半は「日本語」でコミュニケーションがなされます。最近はミャンマーでも、日本語を受け付けます。ここでいう日本語とは、外国人が語学学校で学ぶような「素直」で「正しい」表現ばかりではありません。オフショア開発で飛び交う日本語といえば、大半が専門性の高い表現であり、ときどき抽象度の高いマネジメント関連表現も含まれます。 そもそも、普通の日本人ですら、オフショア開発で用いられる日本語をすべて正しく理解するのは困難ではないでしょうか。加えて、一部の技術者らが好んで用いる「略語」や「社内用語/業界用語」が混乱に拍車をかけます。

近年、Webサービスやスマホアプリ、軽い業務システムのオフショア開発では、ベトナムを選択する企業は急増しています。最近になってようやく中国オフショア開発に取り組み始めた企業では、沿岸部大都市から遠く離れた地域、例えば成都などの内陸部に拠点を構える傾向があります。従来なら、中国の大連や上海・北京(周辺地域)といった定番地域に根付いたパートナーや子会社を活用するのが定石でした。 こうした「最新」のオフショア開発動向を分析すると、次のような新しいトレンドが見えてきました。

・最新のオフショア発注地域(ベトナム・中国内陸部)は、従来の定番地域(大連等)よりも日本語能力が劣る
・公式コミュニケーションは「日本語」にこだわるが、スピードが要求される現場レベルの交流では英語が併用される
・特にSNSやゲーム開発のベトナムオフショア開発では、日本語人材に過剰依存しなくても仕事が回る
・OSSの利用が増えたせいか、英語文章のような関数名/メソッド名(複数単語連結)が日本人にも要求される
・ソースコードのコメントは英語・日本語の併記が認められるようになってきた

本講座では、日本語を公式コミュニケーションとするオフショア開発でありながら一部で「英語」が併用される現場のプロジェクトマネージャーや開発担当者を対象に、中高生レベルの英単語と文法を使って、Q&Aや報連相・プロジェクトマネジメントに役立つ英語運用テクニックを習得します。そもそも日本語でも難しい微妙なニュアンスを醸し出す言い回しを、基本的な英単語をもとに実践活用する英語技法も学びます。

さらに、日本人技術者が苦手とするプログラムの関数・メソッド・変数等の命名法やソースコード中の英語コメント記載法についても、いくつかの事例を交えながら具体的に使えるノウハウを学びます。 本講座を受講すれば、アジア・オフショア委託先の技術者に伝わりやすい「英語的発想」による関数・メソッド・変数等の命名法をマスターできます。なお、「英語的発想」=「ネイティブが好む英語」ではないことをご承知おきください。

 → 若手エンジニア対象【次世代リーダー養成塾】
 → PM/リーダー向け【ベトナム編】講座
オフショア大學講座体系

“日英ハイブリッド型”オフショア開発 入門講座 ― 研修概要

 日時:<全3回コース>
     一日目:2015年11月12日(木) 10:00-16:30
     二日目:2015年11月30日(月) 10:00-16:30
     三日目:2015年12月21日(月) 10:00-16:30
 場所:オフショア大學 新横浜セミナールーム(予定)
 主催:オフショア大學(運営 アイコーチ株式会社)

 参加費
 ・一般参加(全3回)  (¥81,000/名)
 ・オフショア開発実践セミナー受講者からの社内紹介 (¥64,800/名)
 ・日経BP主催のオフショア講座受講者からの社内紹介 (¥64,800/名)

 ※消費税込・資料代込、受講料は受講開始前日までにお振り込み。
 ※経理都合による受講後のお振り込みにも対応します。お申し込みフォームでご指定ください。

講師プロフィール


  

講師&進行: オフショア大學 代表 幸地司
2003年、業界に先駆けオフショア開発に特化した研修コンサルティング会社=アイコーチ株式会社を設立。その後、オフショア大學”のブランド名で日本国内だけではなく中国・ベトナム・フィリピンの現場に入り込み活躍。実践的でわかりやすい事例研究が高い評価を得る。沖縄生まれ。九州大学大学院修了。

主な著書
 ・オフショア開発に失敗する方法(ソフト・リサーチ・センター)
 ・オフショアプロジェクトマネジメント【SE編】【PM編】(技術評論社)、など。

オフショア大學教科書 オフショア大學教科書 オフショア大學教科書 書籍『SEの「品質」力』技術評論社


  


解説:赤羽根弥生 オフショア大學 認定講師(Intercultural Literacy分野)

仏系企業(東京)・日本語教師(米国)・民間の人材育成私塾等で英語コミュニケーションを主体に社会人向けグローバル人材育成に従事。米国大学への進学を目指す全寮制中高校生への学習指導歴7年。インド・カルカッタのマザーテレサ協会にてボランティア活動、その他、中東・アフリカ・旧ソ連を含む20数カ国訪問経験あり。2013年より、オフショア大學認定講師として、オフショア開発実務者向けグローバル英語トレーニング講座を担当。

プログラム


 一日目


オフショア現場と直接つながる、スピード重視のQ&A・報連相・英文Eメール・ライティング(短文)


 11月12日(木)  

  ・予想される問題について質問し警戒を促す
  ・仕様/設計について理解度を確認する
  ・設計変更の確認、意見・理由を述べる/同意と不同意を表す
  ・次の会議の日程と時間の確認をする
  ・決定された経緯を説明する
  ・リスクについて質問に答える
  ・Global English トレーニング(ソースコードのコメント記述テクニック)

日本語と英語が混合するオフショア開発ですぐに役立つコミュニケーション技法を解説します。相手は、アジアの主要5カ国(中国、ベトナム、インド、ミャンマー、フィリピン)だと想定します。公式連絡は日本語でありながら、同時に英語を補助的に使うことでQ&Aやマネジメント効率を劇的に改善することを狙います。

第一回講座では、日本人担当者がオフショア現場と直接つながるための便利な英語表現を数多く学びます。ただし、受験英語から連想されるような「暗記」や「文法学習」とは一線を画する学習内容です。もちろん、「外国人=白人・英米人」を前提とするような英会話教室とも異なります。

本講座では、交流相手は日本向けオフショア開発の専門集団であり、現地には日本語が得意なブリッジSEやコミュニケーター(通訳)がサポート役としてプロジェクトに参画していることを想定します。だからこそ、本講座のタイトルは「日英ハイブリッド型」のオフショア開発入門講座なのです。

さらに、日本人技術者が苦手とするソースコードの英語コメントについても、いくつかの事例を交えながら具体的に使えるノウハウを学びます。オフショア開発では、いかにも「ネイティブ米国人」が書くような洗練された英語コメントは不要ですが、アジアの技術者が読んでも恥ずかしくないような最低限の英語コメントの技法をおさるべきでしょう。

全3回の講座を通じて、アジア・オフショア委託先の技術者に伝わりやすい「英語的発想」による最低限の英語テクニックをマスターします。なお、「英語的発想」≠「ネイティブ英米人が好む英語」です。予めご承知おきください。



 二日目


プロジェクトマネジメント活動で微妙な言い回しを演出


 11月30日(月)  

  ・品質について交渉する
  ・進捗と課題を説明する
  ・厳しい納期を守るよう説得し圧力をかける
  ・日本側都合による仕様変更や追加作業を依頼する
  ・過去と現在の結果を比較検討し、将来予測する
  ・事実とデータを表す/理由づけをする
  ・Global English トレーニング(関数/メソッド・変数の命名法 その1)

第二回講座では、仕様変更依頼・交渉や説得などプロジェクトマネジメント活動で避けることができない微妙な言い回しを演出する英語技法を学びます。

前出の通り、本講座では、オフショア現地には日本語が得意なブリッジSEやコミュニケーター(通訳)がサポート役として待機していることを想定します。よって、本講座では、完璧な英語表現の習得を目標としません。そもそも、中国やベトナムの技術者だって、ネイティブ並みに洗練された語英語を正確に理解することなどできません。

本講座では、あくまでもオフショア開発における進捗会議での公式言語は「日本語」でありながら、現地メンバーに対して非公式的に微妙なニュアンスを伝える手段としての英語技法を、賢く、効率的に学習します。

さらに、日本人技術者が苦手とするプログラムの関数・メソッド・変数等の命名法や外国人に与える印象についても、いくつかの事例を交えながら具体的に使えるノウハウを学びます。 例えば、3つの関数名 getData(), takeData(), makeData() が与えるニュアンスの違いを、受験英語とは全く異なる視点から詳細解説します。

オフショア開発では、いかにも「ネイティブ英米人」が設計するような洗練された関数名は不要ですが、アジア・オフショア委託先の技術者が読んでも恥ずかしくないような英語命名の法則については、ぜひともおさえておきたいところ。



 三日目


英語の方が伝わりやすい提案・助言・苦言・信頼関係の構築


 12月21日(月)  

  ・オフショア先からの提案を断る・否定する・不認可を表す
  ・オフショア先からのクレームに対応する/顧客からのクレームを現場に伝える
  ・議論において不同意の表明をする
  ・プロジェクト振り返り会にて、次回への期待と関心を表明する
  ・プロジェクト振り返り会にて、温かい助言を与える/厳しく諭す
  ・相手の面子を潰さず、言葉の壁や文化の違いを表現する
  ・Global English トレーニング(関数/メソッド・変数の命名法 その2)

第三回講座では、オフショア先の外国人メンバーと信頼関係を構築するための提案・助言・苦言に関する英語表現を学びます。どちらかと言えば、対集団ではなく「対個人」を強く意識します。

本講座では、オフショア先の主体性を発揮させるための温かい支援や期待・関心を寄せる技法だけではなく、エリート意識の高い外国人技術者らの面子を潰さないような断り・否定・不許可・叱咤などに役立つ英語表現も扱います。

例えば、中国出張中のあなたが、突然現地の若手プログラマー(25歳)から「就業後に飲みに行きましょう」と誘われたとします。相手は日本語能力N5、すなわち、片言の日本語しか話せません。相手は中国人らしく、あなたと度の強いお酒で飲み比べしたいと勝負を挑んできました。
そこで、あなたは、どう反応すればよいでしょうか。通常は、その場に日中通訳が同席しているはずですが、飲み会で盛り上がる場面の会話でいちいち通訳を挟むなんて野暮です。あなたの英語力だけではなく、異文化コミュニケーションを含む人間力が問われる瞬間です。



プログラム内容の変更

当日のプログラム内容は、上記記載された内容と若干異なる可能性があります。なぜなら、常に最新の情報や知見が盛り込まれるよう、担当講師が当日ぎりぎりまで創意工夫を続けているからです。どうぞご了承ください。

キャンセルポリシー

オフショア大學の各種イベントでは、講座当日でもキャンセルを100%受け付けます。代金を支払い済みであっても、振込手数料を除いた代金全額を返済します。理由は一切問いません。

過去の受講者の声

 ・言葉や文化の違いについて、たくさんの事例がすぐに役立ちます。
  プロジェクト体制の視点や解決アプローチが参考になりました。

 ・中国人SEは、相手の面子を「潰したくない」と思っていることに驚きました。
  これまで、中国人は、自分の体面を守るものばかりと思っていました。
  次回から、このような視点から、中国側の言動を観察してみようと思います。

 ・海外出張の際、仕様説明より「背景説明」が重要だとは気づきませんでした。
  背景説明により、意欲的に仕様検討が進められそうです。
  次はオフショア先を巻き込んで、講座で学んだ各課題を共有したいと思います。

 ・オフショア先のメンバーがどのような背景を持っていて、どのような考え方をするのか理解できました。
  これからは、先方の立場に応じた接し方ができそうです。

 ・品質基準を共通化する具体的な方法を学びました。
  日本で作成する仕様書、海外で作成するソースコードの品質を基準に沿ってレビューしたいと思います。


オフショア大學
お申し込みフォーム

ご氏名 ※必須
電子メールアドレス
※必須
(例 name@domain.co.jp すべて小文字)
電子メールアドレス
(再度入力)※必須
会社名 正式名称をご記入ください。(アイコーチ株式会社)
あなたの立場 経営者・役員 企画・営業
オフショア開発実務者 ブリッジSE その他
当日現金払いを希望する
(領収書を発行します)
当日現金払いを希望する
(領収書を発行します)
受講内容
“日英ハイブリッド型”オフショア開発 入門講座
   <全3回コース> 初回開催日: 2015年10月20日(火)

受講料(消費税・資料代込)
あなたの外国語能力
参考までにあなたの外国語能力の目安となる情報をご入力ください。資料準備に役立てます。(例:TOEIC点数 535、15年前からベトナム語を勉強、HSK3級、など)
当セミナーで扱って欲しいオフショア発注国や地域
(複数選択可)
中国 ベトナム インド ミャンマー フィリピン
国内ニアショア地域 その他
ご意見・ご要望

請求書の郵送を希望される方は、こちらにご住所をお書きください。郵便物を確実にお届けするために、郵便番号・住所・建物名・部屋番号・会社名・部署名を正確にお書き下さい。
当サイトをどこで知りましたか?

お申込み2,3分後に自動返信プログラムによるお申込み確認メールが届きます。
もし、お申込み確認メールが届かなかった場合は、
お申込みメールアドレスが間違っている可能性があります。
くれぐれもご注意ください。




 → 管理者/スタッフ向け【オフショアPMO講座】

  お申し込み注意事項

 ・満席になり次第、申込受付を締め切らせていただきますので、お早めにお申込ください。
 ・受講料のお支払い: お支払方法が「請求書」の方には、後日、請求書を郵送いたします。
 ・受講日直前に、受講概要が記載された受講票をメールいたします。当日は、受講票を印刷して会場にお越しください。
 ・参加申込人数が最少開催人員に達しない場合は、開催を中止させていただくことがあります。
  また、やむを得ず会場が変更になる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
 ・会場までの交通費や宿泊費は、受講される方の負担となります。
 ・講師の急病、天災その他の不可抗力、又はその他やむを得ない理由により、講座を中止する場合があります。
  この場合、未受講の講座の料金は返金いたします。



お得な「企業内研修」版について相談したい場合
各企業内で実施する本講座の企業研修版もご利用になれます。プロジェクトメンバー研修、ブリッジSE教育、企業内大学などの活用実績が多数ございます。また、講義や演習内容のカスタマイズも可能です。お問い合わせはこちらのフォームよりお願いします。お問い合わせ内容欄に「公開講座の企業研修版を希望」などとご記入ください。下記のお問い合わせ先もご利用になれます。折り返し、弊社担当者より連絡いたします。

オフショア大學事務局